【神戸市長田区】ソース香る下町、粉もんの聖地・神戸長田に超激レア「幻のソース」と「鉄板よりも熱い男」
「新長田といえば…?」と尋ねて大半の方が「鉄人28号」と答えると思いますが…。
駅を出てすぐの場所にあるこちら。
高さ3.4mを誇る「コテ」のモニュメント。
「なんでコテやねん!」とツッコミどころ満載な気もしますが…。笑
「ヘラ」「カエシ」と呼ぶ方もいますが、長田では「テコ」と呼ぶ人が多いそうです♪
市営地下鉄西神・山手線「新長田駅」と海岸線「新長田駅」をつなぐ地下通路には…
「KOBEうわさプロジェクト」の気になる文字が。
「新長田はお好み焼き店密集度日本一!らしいで。」の文字が…
(※諸説ありやけどね~)笑
さらに、「神戸・新長田鉄板こなもんマップ」によると…
どんだけ~って言いたくなるような、その数なんと39店舗!
実は新長田エリア、「粉もんのまち」なんですね。
日本のソース文化は神戸から始まった説もあるそうで。(諸説あり)
場所は変わり、地下鉄海岸線「駒ヶ林駅」下車、「六間道商店街」
「ろっけん」の名で地域の人々に愛される、昔懐かしい味のある商店街だ。
その商店街の一角にある…
「ばらソース」でおなじみ「ばら食品株式会社」さん
昭和30年創業、地元長田のまちで、一般家庭からお好み焼き店でたくさんの人々に愛されている「地ソース」です。
たかがソース、されどソース。
「ソースなんてそない味の違いないんちゃうのん?」と思われるかもしれませんが…。
「ばらソース」は明らかに違うんです!!
程よい酸味の中にかくれた絶妙なスパイシー感、フルーティーな絶妙さが食欲をそそります。
本社工場前の店内ではソースの販売をしています。
種類も豊富でお好み焼き・とんかつに適した「甘口」「辛口」。
そばめしにもおすすめな「焼きそば」、串カツ・フライにおすすめの「ウスター」。
基本、この4種類なのですが…。
実はこの「ばらソース」に『幻のソース』が存在するのです…。
神戸長田・幻のソース『どべ』
「旨辛」っていうのがいいですね(^^)/
よくある「どろ」ではなく、『どべ』です。笑
ウスターソースを製造した時に底(どべ)にできる沈殿したもののみを使用。
生産量も限られていて、基本的には一般販売はしていなく…。
地元長田のお好み焼き店にしか卸していなく…
ごくまれに店頭に少しだけ並ぶことがあるそうです。笑
「幻のソース食べてみたいやん!」と感じたあなた。
そんな『幻のソース』を召し上がることができる場所、実はあるんです。笑
場所は変わり「新長田駅」すぐの場所にある「アスタプラザイースト」
マクドナルドさんを曲がったその先にある、「焼そば」の看板が目印…
「焼きそば専門店」ってそうそうないものですよね♪
取材時はピーク過ぎだったのですが、いつも大繁盛で待ちの人がたくさんなのですよ(^^)/
店名が「イカリ」とあるのですが、「イカリソース?」って思ってしまいがちですが、こちらで使用されているソースは「ばらソース」なんです。笑
こちらの店主の名前が碇本(イカリモト)さんなんです。
いつも元気で、ノリが良く楽しい人なんですよ(^^♪
雑誌やテレビなど度々出ている、新長田を代表する「アツイ男」です。
「俺は鉄板の熱よりも、ソースの底に沈んでいるドベよりも熱いで!」と謎な発言をしていました。笑
話は戻りまして…「イカリ」さんは店内入ってすぐお料理を注文、先に会計をするシステムです。
店頭には『幻のソース』の文字が…
店員さんに頼めば小さい容器に入った「どべ」ソースを渡してもらえます。
「そばめし発祥の地」長田ならでは「そばめし」。
新長田名物のようです(^^♪
神戸チャーハンとも呼ばれているそう。
この「そばめし」がまた旨いんですよ♪
さらに黒毛和牛の牛すじが旨い、「ぼっかけ焼きそば」。
焼きそば専門店イカリ、名物の人気メニューです。
「ばらソース」との絡みが、最高に旨い逸品です。
「イカリ」さんでは「ソースうすめ」で調理されているので、テーブルにあるソースをかけて、調整しながら召し上がるスタイルです♪
さらに、噂の『幻のソース・どべ』をチョイがけして。
超絶スパイシー♪♪
ただただスパイシーではなく、旨くてピリ辛でスパイシーと甘酸っぱい感じが超絶妙です♪旨さ倍増!※かけすぎ注意ですよ♪
召し上がっていると、何かに気づきました。
「そばめし大食い選手権・優勝」
聞いたところ約2.9kg弱のそばめしを食べる速さを競い合う選手権。
70人の中から頂点に輝いた「イカリ」店主、水2リットルと共に流し込んだそう…笑
「幻のソース・どべ」と「そばめし大食い選手権・優勝」の熱い男。笑
いつも最高の笑顔でおもてなししてくれます(^^)/
写真からも「熱い」人柄は十分伝わっていると思います♪笑
ソース香る下町、神戸長田。
美味しい「地ソース」と「熱い男」で、「粉もんの聖地」を十分に堪能できました♪
「ばら食品株式会社」の場所はこちら
「焼きそば専門店イカリ」の場所はこちら