【神戸市長田区】コロナ禍でも元気に!地域のコミュスポ「ママさんバレー」平日夕方、真野小学校で熱いバトルが行われています♪

神戸市立真野小学校ママさんバレー部の写真

神戸市長田区苅藻通にある「神戸市立真野小学校」。

神戸市立真野小学校ママさんバレー部の写真

平日夕方、2階の体育館に近隣の主婦さんや有志の方が集まり、熱いバトルが繰り広げられていました。

新長田駅前にある東急プラザ新長田店の画像

新長田駅前にある「東急プラザ」3階体育館にて「長田区PTAバレー大会」が年1回開催されているようです。

神戸市立真野小学校ママさんバレー部の写真

(提供/真野小学校ママさんバレー部)

毎年ローテーションで担当小学校が決まり、各小学校のママさんたちが出場しているそうです。

神戸市立真野小学校ママさんバレー部の写真

(提供/真野小学校ママさんバレー部)

2010年ごろ、真野小学校が担当校に選ばれたそうですが、当時の真野小学校には「PTAママさんバレー部」が無かったそう。

当時のPTA会長さんが「真野にPTAバレー部が無いのは残念」との声から、バレー部が誕生したようです。

「PTAバレー部」への参加は「お子さんが在学している保護者のみ」のようで、6人制で男子は1人のみ(アタッカーはできない)という決まりの中、数年間試合に出場していたそうです。

神戸市立真野小学校ママさんバレー部の写真

(提供/真野小学校ママさんバレー部)

その後、お子さんが卒業し「PTAバレー部」の出場資格が無くなり試合に出られなくなったので、長田区内で行われている「ママさんバレー同好会」に出場していたようです。

同好会は登録制でリーグ戦(年4~5回)が行われ、中には70歳のママさんも出場していたそう。

チームで自前のソックスやユニフォームも作成していたようです。

やがてお子さんが成長し、子育ての手が離れ、パート等のお仕事をはじめる保護者が増えたため、参加者が減少。

神戸市立真野小学校ママさんバレー部の写真

それでも健康維持や、世代を超えたコミュニケーションの場として、今は少人数で集まり、練習をしているそうです。

神戸市立真野小学校ママさんバレー部の写真

取材をしていると「ママさん」だけではなく、近隣に住む飲食店の方や、そのつながりの方、高校生の方などなど、たくさんの方が参加していました。

みなさん準備運動をして、スタートです!

神戸市立真野小学校ママさんバレー部の写真

取材日は男性と女性が半分ずつに分かれて、練習していました。

神戸市立真野小学校ママさんバレー部の写真

男女で分けるのには「ハンデ」があるのでは?と感じましたが、流石はママさん。

なかなか強いです。笑

神戸市立真野小学校ママさんバレー部の写真

男性チームと女性チーム、僅差で試合が進みます(^^)/

神戸市立真野小学校ママさんバレー部の写真

失敗しても、助け合いの声かけがかかるなど、試合中は体育館が活気であふれていました♪

神戸市立真野小学校ママさんバレー部の写真

終了後、全員で後片付けをします。

神戸市立真野小学校ママさんバレー部の写真

照明を消して、この日の練習は終わりました。

体育館の換気や消毒、検温やマスク着用はもちろん、新型コロナウイルス感染症対策をしっかりとしながら、元気にのびのびと運動している地域の皆さまが素敵でした。

運動不足の方、またママさんバレーに興味のある方は、真野小学校で良い汗かいてみませんか?

「神戸市立真野小学校」の場所はコチラ

こちゃん

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!