【神戸市長田区】夏の無病息災を願って─長田神社に茅の輪が登場、夏越祭間近!

2025年7月15日、神戸市長田区の長田神社に、夏越祭(なごしさい)を前に「茅の輪(ちのわ)」が設置されました。
2025.7夏越祭茅の輪くぐり境内には茅(かや)の爽やかな香りが漂い、夏の訪れを感じさせてくれます。。2025.7夏越祭茅の輪くぐり27月17日(木)・18日(金)の夏越祭を前に、一足早く参拝された方々が茅の輪をくぐり、無病息災を祈願されていました。昨年は「茅の輪のくぐり方」が掲示されていましたが、今年はまだ設置されておらず、作法に戸惑う様子も見られました。

2025.7夏越祭茅の輪くぐり1

2024年7月撮影

以下は参考までに、昨年掲示されていた作法です。

「茅の輪のくぐり方」
古歌を唱えながら
①茅の輪をくぐり左へ廻る
②茅の輪をくぐり右へ廻る
③茅の輪をくぐり左へ廻る
④茅の輪をくぐりご参拝
*古歌:「水無月の なごしの祓 する人は ちとせの命 のぶといふなり」
2025.7夏越祭茅の輪くぐり5
なお、毎年恒例の灯篭の飾りつけはまだこれからのようです。地域の小学生たちによる個性豊かな作品が境内に並び、夏祭りらしい風情を添えてくれます。
2025.7夏越祭茅の輪くぐり3子どもたちはもちろん、大人たちも楽しみにしている風物詩のひとつです。
2025.7夏越祭茅の輪くぐり6長田神社前商店街でも、提灯が飾られ夏祭りムードが高まっています。
2025.7夏越祭茅の輪くぐり4

夏越祭は、1月から半年間にたまった“穢れ”を祓い、無病息災を祈願する神事です。古来、日本では梅雨の時期に疫病が流行しやすく、「病は穢れによってもたらされる」と信じられていました。そのため、この季節に神社で穢れを祓う行事が行われるようになったといわれています。2025年もいよいよ折り返し。後半を元気に過ごすために、ぜひ長田神社で茅の輪をくぐり、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

2025.7夏越まつり1
無病息災を祈る古来からの夏祭として知られる「夏越祭」は、長田神社の夏を代表する行事で長田四大祭の一つとして知ら …

「長田神社」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!