【神戸市】体験レポート♪神戸・三宮から関西万博へ直通バスで行ってみた!混雑や注意点は?

2025年の大阪・関西万博は、ついに累計来場者数が1,000万人を突破し、大きな盛り上がりを見せています。そんな中、神戸市内から訪れる人たちに人気のアクセス手段が、神姫バスの三宮発・万博会場直通バス「EXPO 神戸号」です。2025.7神戸EXPO号10今回は実際に2025年7月1日にこのバスを利用したので、行き帰りの様子や混雑状況などをまとめました。2025.7神戸EXPO号9出発は、JR三ノ宮駅の高架下にある「神姫バス神戸三宮バスターミナル」。私が到着したのは朝8時45分ごろでしたが、すでに多くの人が並んでいて、列はバスターミナルの建物を出て高架沿いにずらりと伸びていました。2025.7神戸EXPO号11途中の「居酒屋 おうみや」の看板を曲がったあたりでようやく最後尾に合流。2025.7神戸EXPO号1一見すると長く感じる行列でしたが、9時台までは15分おきにバスが運行されているため、待ち時間は実質45~60分ほど。実際には9時15分発の便にスムーズに乗車することができ、思ったよりもスピーディーに進みました。2025.7神戸EXPO号4車内は当然のように満席で、補助席も使われていましたが、高速道路の渋滞もなく、乗車時間はおよそ40分。万博会場の西ゲートに快適に到着できました。2025.7神戸EXPO号16さて、帰りも同じく西ゲートからの出発です。ただしバスターミナルがとても広く、乗り場を見つけるのに少し時間がかかりました。2025.7神戸EXPO号8

2025.7神戸EXPO号14神姫バスの三宮行きは「C-8乗り場」と事前に案内されていたものの、実際には西ゲートを出て左に進み、各国の旗が並ぶ道を直進。Dゾーンの向かい側、Cゾーンの一番端にあるため、会場出口からはかなり距離があります。時間に余裕をもって移動するのがおすすめです。2025.7神戸EXPO号15私が乗車したのは19時40分発の便で、並んでいたのはわずか数人。乗客も10人ほどと少なく、非常に快適でした。
ちなみにバスの運転手さんによると、閉園時間帯である22時ごろは満席が続くとのこと。神姫バスでは優先乗車制度もないため、混雑を避けたい場合は少し早めに会場を出るのが賢明です。

2025.7神戸EXPO号7今回の体験を通じて、三宮からの直通バスは時間帯さえ工夫すれば非常に便利な移動手段だと感じました。特に炎天下の中で電車の乗り換えを避けたい方や、神戸市内からストレスなく向かいたい方にはおすすめです。ただし朝は行列を覚悟して早めに行動すること、帰りは乗り場の場所を事前に把握しておくこと、そして閉園間際の混雑を避けたいなら早めに帰るという点には注意しましょう。2025.7神戸EXPO号6万博会場は広く、見どころもたくさん。アクセスの工夫で、より快適で充実した一日が過ごせます。ぜひ計画的に移動手段を選んで、夏の万博を思いきり楽しんでください!
「神姫バス神戸三宮バスターミナル」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!