【神戸市兵庫区・長田区】アカデミックにお得な二日間♪ 兵庫津ミュージアム&湊川神社 宝物殿が入館無料に
秋の風が心地よいこの季節。せっかくなら、神戸の「歴史と文化」にふれてみませんか?11月に開催される「関西文化の日」は、関西各地の美術館・博物館・資料館などで、常設展の入館料が無料(※施設により実施日は異なります)になる人気イベントです。この機会に、神戸で”文化の秋”を楽しんでみてはいかがでしょうか。今回は、そんな関西文化の日にあわせて訪れたい2つのスポットをご紹介します。
■ 兵庫県立兵庫津ミュージアム(兵庫区)
兵庫県の”はじまり”をテーマにした「兵庫津ミュージアム」。かつて港町として栄えた「兵庫津(ひょうごのつ)」の歴史を、映像や展示、体験コーナーを通して楽しく学べます。
明治初期の県庁舎を復元した「初代県庁館」では、伊藤博文ゆかりの執務室も再現。歴史好きはもちろん、家族や友人とのおでかけにもぴったりです。
■ 湊川神社 宝物殿(中央区)
楠木正成公をまつる湊川神社の境内にある「宝物殿」では、楠公ゆかりの品々や歴史資料が数多く展示されています。
静かな空間で、神戸の歴史や信仰の深さを感じられるスポットです。
■ 芸術の秋にぴったりの文化めぐり
いつもなら有料の両施設。「関西文化の日」の一環として、11月15日(土)・16日(日)は無料で入場することが出来ます。兵庫区・長田区内からはどちらもアクセスしやすく、半日あれば気軽に立ち寄れる距離です。芸術の秋、神戸の歴史と文化を訪ねる小さな旅へ出かけてみるのはいかがでしょうか。
※入館無料日や開館スケジュールなどの詳細は、各施設の公式サイトをご確認ください。
「湊川神社」はこちら↓
「兵庫県立兵庫津ミュージアム」はこちら↓





